羽田早朝利用に特化した「ビーグル東京ホステルアンドアパートメンツ」+鉄板ジョニーでせんべろ(#^.^#)
札幌DEEP散歩1日目【60分690円( ゚Д゚)ぶっちぎり焼肉バイキング⇒天然温泉湯香郷⇒ラーメン横丁⇒北海道最大級903室アパホテル&リゾート札幌】
前日は、思いのほか、繁華街から離れたホテルに宿泊して、周りは商業施設が並んではいたが、健康ランド巡りできなかった。だがしかし、今日が本番。すすきののソーレすすきのに宿泊して札幌の健康ランド&究極バイキング巡りする予定。
まず訪れたやすらぎの湯処 たまゆらの灯。
大人550円。700円から値下げされたらしい。
多分休憩所だろうけど工事中で立ち入れなかった。
食堂。
料理が安い。サウナも大きいし、サウナ室内に分厚いクッションが敷かれているのが気に入った。残念ながら温泉ではない。札幌って思いのほか温泉地ではないんですよね。190万人都市なんだけど健康ランドとか温泉施設も少なめ。
たまゆらの灯レポート⇒こちら
札幌というか北海道のコンビニはセイコーマートが目立つ。その代わりファミマが少ない。全体の比率としてはセイコーマート3、ローソン3、セブンイレブン2、ファミマ1、それ以外1といった感じ。
さてと、本日の目的の場所に行きますか。
すすきの駅。
魚のあんよ。
飲み放題2時間1000円。
90分880円の海鮮丼バイキングが有名。
酒飲み放題。高い。いや普通w
前日のぶっちぎり食堂で感覚がおかしくなったかな?
開始の11:30まで時間がある。
周囲をぶらついて時間を潰した。
入口。
思った以上に並んでいる海鮮類がいい。
漬けマグロ、ねぎ塩サーモン。
ボイルホッキ、蟹フレーク、いずみ鯛、甘海老、たらこ。とびっこがあると聞いていたけど無くなったみたい。
タコ、タコ頭、ホタテ、銀カレイ、鮪など。
ランチビール100円。安いので利用した。
ほどなくして会場もヒートアップ。
こんな感じに盛りました。
一言:今までで一番の海鮮丼。コスパが素晴らしい。
魚のあんよ海鮮丼レポート⇒こちら
手稲駅へ移動。
ていね温泉 ほのか。
24時間営業。札幌にある24時間営業の健康ランド優先に巡る予定だったのだがやっと1つクリア。
ソファールーム。
食堂。
ていね温泉 ほのかレポート⇒こちら
手稲公園駅。すすきのへ。
地下街。ライブパフォーマンスが行われていた。
似顔絵。
商店街にあるカプセルホテルニコーリフレ。
裏に回ると印象が全然違う。裏というかこっちが表だけど。
24時間営業。
料理メニュー。
おつまみセット。
ソファールームが巨大。
これほど麻雀にこだわりを持つカプセルホテル初めて。
カプセルルーム。
ニコーリフレレポート⇒こちら
CityCabin NikohRefre(カプセルホテル シティキャビン)
本日泊まるスパホテルソーレすすきの。
24時間営業。
隣は巨大な駐車場。
ソファールーム。
漫画。
当日宿泊したキャビンルーム。ベッドルームの入口がナチュラルで違和感ない。
ベッドルームも広くて快適。
暇つぶしにホテルさっぽろ弥生の極楽湯に行くとしますか。
アーケード商店街。
商店街にドーミーインホテル。デザインセンスあふれまくってる。
セイコーマート。本当に多い。
極楽湯に到着。
入浴料440円。安いから当然混む。
食堂。
料理も安い。
天然温泉 極楽湯 さっぽろ弥生店レポート⇒こちら
ホテルさっぽろ弥生
狸小路商店街。1〜ある。
たぶん、狸小路の商店街が札幌で一番大きなアーケード街なんだろうと思う。
神社。
路面電車。
スリラーカラオケ。
すっかり日も暮れてきた。
ソーレすすきのに戻る。駐車場ジャンボ1000が目印。
ソーレすすきの 宿泊レポート⇒こちら
ソーレすすきの 大浴場レポート⇒こちら
ソーレすすきの 朝食バイキングレポート⇒こちら
SPA HOTEL ソーレ(SOLE)すすきの
出発前日:羽田早朝利用に特化した「ビーグル東京ホステルアンドアパートメンツ」+鉄板ジョニーでせんべろ(#^.^#)
札幌DEEP散歩1日目【60分690円( ゚Д゚)ぶっちぎり焼肉バイキング⇒天然温泉湯香郷⇒ラーメン横丁⇒北海道最大級903室アパホテル&リゾート札幌】
札幌DEEP散歩3日目【ソーレすすきの朝食⇒絢ほのか⇒つきさむ温泉⇒新千歳空港温泉⇒ホテルグランテラス千歳⇒ANA C3PO号】