2023年08月29日

超絶頑固な名古屋河村市長が廃止を主張してすったもんだの末奇跡的に存続を決定した「おんたけ休暇村」とはそもそも何ぞや?

IMG_435346.JPG

長野県木曽郡王滝村の「おんたけ休暇村」に宿泊してきました。この施設。実は休暇村チェーンのホテルかと思い、休暇村にしては一泊二食付きで9000円は格安だと思ったんですよね。でも、到着して調べると昭和48年、名古屋市の水源たる木曽川の上流域である王滝村の地に、名古屋市により設置された宿泊施設だとわかった。どうりで、おんたけ休暇村と聞いて河村市長の顔がちらついてきたわけだ・・。そんなわけでこのブログでは休暇村の無料体験施設を紹介していきます。

IMG_435349.JPG

体験村全景図。セントラルロッジのホテル施設に加え、キャンプやファミリーキャビン宿泊施設がある。

IMG_435403.JPG

無料で利用できる体験施設の案内。


【セントラルロッジ】

IMG_435363.JPG

おんたけ休暇村メインの施設。

IMG_435371.JPG

名古屋市民休暇村管理公社。

IMG_435512.JPG


IMG_435513.JPG

薬草標本。

IMG_435384.JPG

御岳に生息する動植物の紹介。

IMG_435397.JPG


IMG_435399.JPG


IMG_435706.JPG

ボルダリング施設。

IMG_435417.JPG


IMG_435500.JPG

天文館。当日雨につき利用できず。


IMG_435426.JPG

鳥獣展示館。9:00〜18:00まで。

IMG_435432.JPG


IMG_435433.JPG

木曽馬。

IMG_435434.JPG


IMG_435437.JPG

タカ科の鳥の展示。

IMG_435439.JPG


IMG_435440.JPG


IMG_435442.JPG


IMG_435447.JPG

各種鳥の展示。

IMG_435451.JPG

タヌキやイタチなどの展示。

IMG_435456.JPG

猪、カモシカなど。

IMG_435459.JPG

カモなど。

IMG_435461.JPG

熊。

IMG_435464.JPG


IMG_435473.JPG


IMG_435474.JPG

木曽谷に生息する昆虫。

IMG_435757.JPG

ロビーに食の体験館入口がある。前日までの申し込みが必要なので利用できず。

IMG_435579.JPG

ちなみに蕎麦打ち体験1150円。五平餅作り950円。内容を知ったら利用しなかった。

IMG_435502.JPG

木工体験館はホテル前の駐車場にある。テニスやグラウンドゴルフの利用も可能。

IMG_435368.JPG


IMG_435528.JPG


IMG_435533.JPG

木工体験自由工作500円。

IMG_435531.JPG

自転車。

IMG_435591.JPG

グラウンド。

IMG_435596.JPG

散策路。

IMG_435589.JPG


IMG_435626.JPG

川。

IMG_435353.JPG

こもれびの湯はセントラルロッジから送迎バスが出るうえ、宿泊者は通常大人500円を100円引きで利用できるので利用しないと損をする。

こもれびの湯⇒こちら

IMG_435504.JPG

おんたけ休暇村キャンプ場。

IMG_435355.JPG

キャンプ場。

IMG_435356.JPG

管理煉。

IMG_435357.JPG

バーベキュー広場。

IMG_435506.JPG

キャンプ場利用料金。






おんたけ休暇村 ダイジェスト⇒こちら
おんたけ休暇村 セントラルロッジ宿泊レポート⇒こちら
おんたけ休暇村 朝食レポート⇒こちら
おんたけ休暇村 夕食レポート⇒こちら
七色の温泉【強烈な色の温泉を特集!】⇒こちら







posted by 珍安 at 19:16| Comment(0) | 長野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: