2019年05月31日

【奈良3日目】薬師寺⇒唐招提寺⇒平城宮跡⇒春日大社⇒奈良駅帰途

IMG_2090.JPG


新しい朝が来た。希望の朝のはずなんだけど、今日は、GW旅行の最終日なのでちょっぴり物悲しい。前日は法隆寺から奈良健康ランド迄歩いて半日ほど費やす失態を演じたために奈良の観光名所巡りも不完全燃焼。土地勘がないとこれだから困る。前日の失態を取り消すために怒涛の観光地巡りをおこないたいところだ。果たして・・・。


【京都出発前】
RAKUSPA1010⇒ドーミーイン後楽園⇒萩の湯⇒肉あんかけチャーハン 炒王【917円唐揚げ食い放題( ゚Д゚)】⇒バスタ新宿

【京都1日目】
優雅な朝食ビュッフェ⇒サウナベルデクラブ⇒京都タワー銭湯⇒寺巡り(東本願寺etc・・・)⇒二条城⇒京都御所⇒超豪華なカプセル安心お宿 京都四条烏丸店

【京都2日目】
清水寺⇒大谷本廟⇒東福寺⇒伏見稲荷大社⇒サウナ付き超絶カプセルホテル、センチュリオンキャビン&スパ京都⇒本能寺

【京都3日目】
平等院鳳凰堂

【奈良1日目】
興福寺⇒奈良公園の鹿⇒東大寺⇒手向山八幡宮⇒奈良の森ホテル

【奈良2日目】
法隆寺⇒奈良健康ランド⇒グランヴィリオホテル奈良和蔵



グランヴィリオホテル奈良和蔵

IMG_1910.JPG




グランヴィリオホテル奈良和蔵の朝食バイキングを利用。

IMG_1790.JPG


行列。

IMG_1846.JPG


IMG_1795.JPG


IMG_1815.JPG


IMG_1878.JPG


飛鳥鍋、茶粥。

IMG_1886.JPG


こんな感じに盛りました。なかなか充実していた。

グランヴィリオホテル奈良和蔵 朝食バイキングレポート⇒こちら



IMG_1909.JPG


ホテルにばいなら。



次は何処行こうか。奈良といえば薬師寺保栄。ちゃうやろ、薬師丸ひろ子。それもちゃう。参議院議員の薬師寺道代だれやそれ?

すーはー。落ち着こう。・・・。


薬師寺。


言えた。次は薬師寺にいくっす。


IMG_1915.JPG


近鉄西ノ京駅が最寄り駅。

薬師寺

IMG_1917.JPG


施設マップ。

IMG_1919.JPG


IMG_1920.JPG


IMG_1922.JPG


玄奘三蔵院伽藍。

IMG_1923.JPG


IMG_1926.JPG


IMG_1928.JPG


IMG_1930.JPG


IMG_1933.JPG



IMG_1939.JPG


IMG_1940.JPG


それにしても外国人少ないなぁ。郊外に出るとこんな感じですかな。

IMG_1942.JPG


IMG_1943.JPG


IMG_1954.JPG


薬師寺西搭。

IMG_1949.JPG


IMG_1952.JPG


IMG_1947.JPG


IMG_1950.JPG




IMG_1951.JPG


ハヌマーン?


IMG_1970.JPG


IMG_1955.JPG


IMG_1957.JPG


IMG_1965.JPG


IMG_1968.JPG


IMG_1972.JPG


薬師寺あれこれ。

IMG_1976.JPG


薬師寺入口で行列ができていたので施設に立ち入るには入場券が必要かと思って並んで購入したんだけど、薬師寺の見学は入場チケットが必要のないことが分かった。チケット特定の施設の入室が可能になるけど玄奘三蔵の施設とかでしょ。興味ある人にはいいかもしれないけど、金もかかるし個人的にはあまり興味がないなぁ。

IMG_1948.JPG


東搭は改修工事中。工事中の中身を公開しているので、見学した。西搭のようになるのだろうか・・・。最古級の木造の三重塔で、裳階(もこし)と呼ばれる飾り屋根が付くリズミカルな姿から「凍(こお)れる音楽」と称される東搭が変貌するさまを見学した。


IMG_1995.JPG


入場のための整理券を配られた。入場迄時間がかかる。さっさと移動したいのにぃ・・。

IMG_1978.JPG


内部に侵入するため、メットを渡される。

IMG_1980.JPG


IMG_1983.JPG


IMG_1986.JPG


IMG_1987.JPG



うーん。どう表現していいかわからんけど、足場が豪華すぎやしないか? 






IMG_1992.JPG


唐招提寺が近い。鑑真和尚ゆかりの寺。次はそこ行こう。

IMG_1997.JPG


道すがら骨董屋に出くわした。


IMG_1999.JPG


古銭100円。


IMG_2002.JPG


野ざらしで代金入れに金を入れる。無人販売所ですな。
価値があるかどうかわからんけど、こういう販売している時点で古銭の価値も大体わかるというもの。




IMG_2004.JPG





唐招提寺

IMG_2041.JPG




入門から金を払った。もしかして薬師寺のように無料で入れるのに、金をとるのか?
疑心暗鬼になっていたようで、ここは金を払わないと本当に中に入れないとわかった。

IMG_2005.JPG


参拝時間は8:30から17:00(受付は16:30まで)。 拝観料は大人600円、中・高校生400円、小学生200円。


IMG_2063.JPG


駐車場。

IMG_2007.JPG


本堂。

IMG_2008.JPG


IMG_2010.JPG


IMG_2009.JPG


IMG_2011.JPG


IMG_2012.JPG


IMG_2015.JPG


IMG_2016.JPG




つつじが満開。

IMG_2019.JPG



IMG_2020.JPG


IMG_2021.JPG


IMG_2025.JPG



御影堂は修復中。

IMG_2042.JPG


IMG_2022.JPG


IMG_2023.JPG


IMG_2044.JPG


藤の花。

IMG_2032.JPG


竹林。

IMG_2049.JPG


IMG_2050.JPG


IMG_2051.JPG


IMG_2054.JPG


IMG_2056.JPG


この場所は、地面が絨毯のようだ。



IMG_2053.JPG


鑑真和尚の墓。






平城宮跡へ移動。

IMG_2067.JPG


IMG_2070.JPG


がっつり亭。御飯、カレー食い放題のランチが魅力。




平城宮跡

IMG_2071.JPG


天平みはらし館。

IMG_2081.JPG


IMG_2073.JPG


IMG_2083.JPG


IMG_2074.JPG


VRシアターでは無料映画が上映されている。映画というか平城京をテーマにしたショートムービー。

IMG_2076.JPG



IMG_2077.JPG


IMG_2079.JPG


IMG_2090.JPG


せんとくん。2010年に奈良県で開催された平城遷都1300年記念事業の公式マスコットキャラクター。当初はいろいろあったけどすっかり奈良の顔になりましたな。

IMG_2092.JPG


土産物屋。


IMG_2093.JPG


カフェ。

IMG_2095.JPG


IMG_2097.JPG


読み物も。

IMG_2098.JPG


無料シャトルバス。

IMG_2101.JPG


平城京を再現しているとはいえ復元の建物は限られている。朱雀門へ行こう。

IMG_2102.JPG


IMG_2104.JPG


IMG_2107.JPG


IMG_2108.JPG


IMG_2109.JPG


IMG_2110.JPG


施設内を突っ切る電車。

IMG_2111.JPG


奥に何かあるぞ。

IMG_2112.JPG


IMG_2114.JPG


南門復元中なのか。

IMG_2115.JPG


朱雀門が遠くに見える。それにしても無駄な空間が多い。

IMG_2117.JPG


完成には程遠い。

IMG_2119.JPG


IMG_2121.JPG


南門復元場の奥に何かある。

IMG_2125.JPG


大極殿。朱雀門から800メートルの距離。

IMG_2127.JPG


IMG_2128.JPG


バリアフリーな入口。

IMG_2130.JPG


IMG_2131.JPG


IMG_2132.JPG


平城宮を復元するための資材などの蓄え所。

IMG_2133.JPG











最後に何処行こうか。奈良駅で深夜高速バスに乗る都合上、奈良駅に近い寺が望ましい。というわけで春日大社が近場で有名だ。ナビをセットして春日大社に向かう。

IMG_2146.JPG


鹿がたむろしている。

IMG_2151.JPG


IMG_2153.JPG


IMG_2155.JPG


IMG_2157.JPG


IMG_2159.JPG



IMG_2160.JPG


伏見稲荷は鳥居がテーマだったが、ここは石塔がテーマっぽいですね。テーマパークと考えればわかりやすい。

IMG_2162.JPG


IMG_2164.JPG


IMG_2165.JPG


藤の花が満開だ。

IMG_2167.JPG


奥に入るには500円必要。

IMG_2168.JPG


イカツイせんとくん。

IMG_2170.JPG


IMG_2171.JPG


IMG_2178.JPG


IMG_2183.JPG


IMG_2180.JPG


暗闇の提灯アトラクション。

IMG_2185.JPG


春日大社の説明。

IMG_2187.JPG


春日大社の至る所から鹿が出てくる。










IMG_2191.JPG






近鉄奈良駅前でスターダックトニーがゲリラライブ。

IMG_2193.JPG



奈良駅

IMG_2194.JPG


奈良駅に着いた。高速バスが到着する夜中までやることない。

IMG_2204.JPG


IMG_2225.JPG


奈良駅前でMALLOW BLUEの路上ライブやっていた。



MALLOW BLUE 1st シングル「Take Action!」


IMG_2213.JPG


酒が欲しくなったので駅のスーパーで買い出し。

IMG_2214.JPG


愛くるしいせんとくん。当初せんとくんに反対した人たちっていかに度量がないかわかる。今では非難する人が少ないでしょうな。

IMG_2218.JPG


腹が減ったので餃子の王将へ。

IMG_2220.JPG


安くて辛いの好きだから辛玉ラーメン。

IMG_2223.JPG


430円で満足いく味。



IMG_2227.JPG


深夜高速バス到着。

IMG_2229.JPG


3列シートのはじっこ。真ん中じゃなくてよかった。

IMG_2235.JPG


カーテンを閉めるとプライベートが保たれる。やっぱ高速バスは3列シートが快適。

【京都出発前】
RAKUSPA1010⇒ドーミーイン後楽園⇒萩の湯⇒肉あんかけチャーハン 炒王【917円唐揚げ食い放題( ゚Д゚)】⇒バスタ新宿

【京都1日目】
優雅な朝食ビュッフェ⇒サウナベルデクラブ⇒京都タワー銭湯⇒寺巡り(東本願寺etc・・・)⇒二条城⇒京都御所⇒超豪華なカプセル安心お宿 京都四条烏丸店

【京都2日目】
清水寺⇒大谷本廟⇒東福寺⇒伏見稲荷大社⇒サウナ付き超絶カプセルホテル、センチュリオンキャビン&スパ京都⇒本能寺

【京都3日目】
平等院鳳凰堂

【奈良1日目】
興福寺⇒奈良公園の鹿⇒東大寺⇒手向山八幡宮⇒奈良の森ホテル

【奈良2日目】
法隆寺⇒奈良健康ランド⇒グランヴィリオホテル奈良和蔵

【奈良3日目】
【奈良3日目】薬師寺⇒唐招提寺⇒平城宮跡⇒春日大社⇒奈良駅(マロブルライブ)
posted by 珍安 at 20:50| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: