2022年12月22日

大江戸温泉物語 下呂新館に泊まってきた【当日酒飲み放題+アイス食い放題&見どころetc...】

IMG_396821.JPG


岐阜県下下呂市のホテルパストールを大江戸温泉物語が買収して2017年にオープンした「大江戸温泉物語 下呂新館」に宿泊。このブログでは宿泊のダイジェスト並びに、このホテルの最大のウリである当日酒飲み放題を紹介します。

IMG_397027.JPG


IMG_396758.JPG


IMG_396759.JPG


ホテル近くの観光名所の下呂温泉合掌村。大人入場800円。

IMG_396762.JPG


合掌つくりの家が並んでいる。

IMG_397029.JPG




IMG_396953.JPG


ホテル隣の縄文橋へ。


IMG_396948.JPG


大江戸温泉物語あいつ。おれがあいつであいつがおれで・・・。と、入れ替わりではありません。多分、大江戸温泉物語あいづのマイクロバスの転用でしょう。



IMG_396918.JPG


IMG_396917.JPG


ホテル隣の縄文橋。

IMG_396922.JPG


IMG_396926.JPG


IMG_396928.JPG


縄文橋と言いつつ。顔が平面的な弥生人とか・・・。つーか、甕に銭入っているゼニガメかよ( ゚Д゚)

IMG_396929.JPG


IMG_396930.JPG


IMG_396931.JPG


IMG_396932.JPG


IMG_396936.JPG


IMG_396945.JPG


ところどころ縄文式土器が展示されている。

IMG_396944.JPG


橋から見下ろす下呂の街並み。

IMG_396939.JPG


橋から見るホテル。多分このホテルの男性と女性風呂が固定されていて、翌朝の男女大浴場の交代がないのは縄文橋に面している方だけを男性風呂にしたいからだと思う。ちなみに女性大浴場の方にサウナがあって男性の方にサウナがない。サウナを作ったのも多分男性用として作られたと思われるけど、ホテル設計の時点で縄文橋から露天風呂が見えるという考察がいかなかった挙句に縄文橋側が男性専用。現在サウナ付き大浴場が女性専用になったのだと推察する。
男性風呂にサウナが無くて、女性風呂だけにサウナがあるホテルは初めて目にした。逆はたまに目にする。


IMG_396973.JPG


全国割で宿泊した際にもらえるクーポンあるんだけど、岐阜県のぎふ旅コインは今まで経験したクーポンの中で一番わかりずらくて使いづらかった。専用アプリをわざわざダウンロードして、購入の際も面倒な手続きがある。しかも私にとってクーポンご用達のコンビニやスーパーでは使えず、割高に感じる土産物屋とか高額店とかしか使えない。使ったらアプリを速攻削除したのは言うまでもない。


【酒飲み放題のオールインクルーシブ&ドリンクサービス】

IMG_397058.JPG


無料ラウンジ。14:00〜24:00、5:00〜11:00まで(酒なし)

IMG_397048.JPG


ハーブティー。

IMG_397046.JPG


IMG_397047.JPG


美濃白川茶、ぶどう&ベリーミックス、リンゴジュース。

IMG_397025.JPG


生ビール、レモンチューハイ、ブラックニッカハイボール、ウォーターサーバー。

IMG_397032.JPG


アイスキャンディー。

IMG_397040.JPG


アイスをつまみに酒をたしなむ。

IMG_397055.JPG


珈琲。

IMG_397056.JPG


製氷機。



IMG_397060.JPG


売店のタイムセール。

IMG_397092.JPG


大江戸のかもしか荘の無料ラウンジではぴーかんなっつが酒のつまみに最適だった。このホテルでは試食で楽しむことができます。とちの実ですか・・・このホテルの夕食バイキングではとちの実せんべえの天ぷらがあって仰天したっけ( ゚Д゚)・・

IMG_397057.JPG


当日おすすめメニュー。気づかなかったけどカツオのたたきが一押しだったんですね。

IMG_397225.JPG


IMG_397228.JPG


夕食バイキングでは一風変わった料理長の創作料理も楽しむことが可能。


【朝のドリンクサービス】

IMG_397573.JPG


IMG_397574.JPG


朝のドリンクサービスはアルコールが無くなったのを除けば前日そのまま。

IMG_397582.JPG


IMG_397581.JPG


IMG_397579.JPG


IMG_397576.JPG


ハーブティーの入れ箱は回転させると様々なお茶が出てくる。


IMG_397557.JPG


IMG_397588.JPG


夕食バイキングと朝食バイキングで出されたパスカルトマトケチャップと飛騨清見ソースは売店で売られている。アレンジレシピを配布していた。




大江戸温泉物語 下呂新館 宿泊レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 下呂新館 夕食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 下呂新館 大浴場レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 下呂新館 朝食バイキングレポート⇒こちら






大江戸温泉物語 下呂新館



posted by 珍安 at 19:23| Comment(0) | 岐阜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: