2020年02月07日

激安スーパーグディーズナカヤ&江戸時代からの旅篭「大黒屋・サンガム」に宿泊してきた(^^)/

IMG_1126.JPG


山梨県甲州市にある築270年以上の江戸時代からの旅篭を宿泊施設に改築した「大黒屋・サンガム」に興味を持ち宿泊してきました。部屋は2つしかなく、2食付きプランが5800円なうえ、夕食には本格的なカレーが出るという事なので興味津々。

とその前にまずは、近くの温泉の湯めぐり。

田野の湯

IMG_1003.JPG


IMG_1001.JPG


駐車場びっしりでさぞ混んでいるかと思えば、大浴場にほとんど客はいなかった。

IMG_1040.JPG


市外610円。

IMG_1007.JPG


福祉センターの施設なのでその利用者が大半。

IMG_1020.JPG


内風呂。

IMG_1025.JPG


露天風呂。

IMG_1027.JPG


露天風呂につかりながら山の風景を楽しめる。

田野の湯レポート⇒こちら





やまと天目山温泉

IMG_1044.JPG


続いて訪れたのがやまと天目山温泉。

IMG_1051.JPG


入浴料3時間520円。

IMG_1073.JPG


食堂。

IMG_1062.JPG


券売機。

IMG_1081.JPG


大浴場入口。

IMG_1070.JPG


PH10.3でなかなかの泉質。客で賑わっていたんだけど、利用者がほとんどいなかった田野の湯の方が泉質は上という印象。





グディーズナカヤ三日市場店

IMG_1119.JPG


グディーズナカヤ?見慣れないスーパーなんだけど、建物から漂う妖気(激安臭)が半端ないので車を停めてその内容をチェック。

IMG_1121.JPG


看板。

IMG_1115.JPG


私の予想通り激安店ですね。

IMG_1113.JPG


あられ69円。

IMG_1112.JPG


チップスターなど。



IMG_1104.JPG


賞味期限まじかな品を激安価格で販売。

IMG_1099.JPG


IMG_1100.JPG


IMG_1101.JPG


中は結構広い。

IMG_1110.JPG


ビックリ価格。

IMG_1108.JPG


日本そばギフト500円。

IMG_1106.JPG


韓国海苔とジャパン海苔の価格差w

IMG_1105.JPG


激安店カレーの79円の壁というものを感じさせる。

IMG_1097.JPG


焼きチキン。安い。これは迷わず買った。


IMG_1095.JPG


アイス3割引き。

IMG_1092.JPG


酒10パーセントオフ。

IMG_1088.JPG


弁当355円。ここは298円でないと。

IMG_1086.JPG


納豆59円。



大黒屋・サンガム

IMG_1158.JPG


IMG_1123.JPG


大黒屋・サンガムへ。カレー屋を運営しているとのことだけど、場所は過疎の村の雰囲気が漂う。店舗がある雰囲気とは真逆の光景に驚く。

IMG_1122.JPG


店を知らせる看板。どうやら近くに大黒屋・サンガムがあるようで安心。

IMG_1128.JPG


店舗が見えてきた。それにしても客が絶対来ないような場所(なんて言っては失礼か)に店を構えるなんてありえんだろと思う。

IMG_1135.JPG


さらに下ると大黒屋・サンガムが飼っている山羊がいる。

IMG_1139.JPG


人懐こい山羊。

IMG_1149.JPG


IMG_1126.JPG


建物正面。

IMG_1124.JPG


隣の建物も立派。

IMG_1130.JPG


入口。

IMG_1162.JPG


フォルクスワーゲン。

IMG_1164.JPG


IMG_1170.JPG


営業中なのだが、予想通り誰もいない・・・。



チェックイン後館内を探索。まずは2階へ。

IMG_1203.JPG


階段を上がる。

IMG_1210.JPG



IMG_1212.JPG


IMG_1215.JPG


IMG_1216.JPG


IMG_1218.JPG


IMG_1219.JPG


IMG_1222.JPG


IMG_1224.JPG


IMG_1225.JPG


なかなか雰囲気のある場所だが、この場所は宿泊サブとして用意されているとのこと。2部屋あるけど、鍵がかからず障子1枚で隣の部屋なわけで、それが嫌な客のための退避部屋になっているとのこと。まぁ、これだけ広い空間の暖房を考えると部屋として成立させるのは難しいのはわかる。

IMG_1227.JPG


織物機。

IMG_1233.JPG


元は藁ぶき屋根だった。

IMG_1237.JPG


部屋はなんと食堂の隣。しかも鍵がかからない・・・。

IMG_1251.JPG


IMG_1241.JPG


2部屋ということだが障子を隔てた隣にある。障子はもちろん鍵なし。

IMG_1240.JPG


何たる自由!


ちなみに、隣の部屋の宿泊者がいたら自分の部屋を突っ切って隣の部屋に入るのか心配したら、今日は土曜だというのに宿泊者1人だし、隣部屋の入口は別にあるとのこと。

IMG_1346.JPG


隣部屋の入口。

IMG_1342.JPG


IMG_1285.JPG


IMG_1254.JPG


IMG_1288.JPG


天井に描かれた絵。

IMG_1299.JPG


夕食。部屋の隣なので楽。

IMG_1300.JPG


流石に専門店なのでタンドリーチキンとカレーは美味い。

IMG_1266.JPG


化学調味料無添加。

IMG_1268.JPG


料理メニュー。


IMG_1352.JPG


朝食。

IMG_1361.JPG


なんだろう。この宿ボロいけどそれがセンスがいい。なんと言っても自由がある。いとおしい感情につつまれる。この気持ちはなんだ?
この民宿は評価が物凄く高いけどそれが分かる気がする。




大黒屋・サンガム 宿泊レポート⇒こちら
大黒屋・サンガム 夕食レポート⇒こちら
大黒屋・サンガム 朝食レポート⇒こちら



大黒屋・サンガム



posted by 珍安 at 18:00| Comment(0) | 山梨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: